2010年10月17日
IMAGINE:SnowCrash
UTSA(University of Texas at San Antonio)ArtSpaceで、アメリカのSF作家ニール・スティーヴンソンが1992年に発表したSF小説「SnowCrash(邦題:スノウクラッシュ<早川SF文庫>)をテーマとしたアートイベントが開催されています。

http://slurl.com/secondlife/UTSA%20Roadrunner%20II/145/142/39
UTSA ArtSpace
Dedicated to the support and exploration of art and culture as they exist in the real and virtual worlds. ArtSpace is part of the University of Texas at San Antonio (UTSA).
空母を中心として、その周囲に著名なアーティスト達が作成した素晴らしい作品群が展示されています。
それぞれの作品は非常に個性的で、スノウクラッシュの場面をそれぞれの思いでイメージし再現しています。
知っている人はもちろん知っていると思いますがこの「SnowCrash」というSF小説は、メタバースと言う言葉を生みだしたと言われており、SLにも多大な影響を与えたとして語られている小説です。
日本では2001年に早川書房が邦訳版を出版しましたがその当時余り話題になった記憶はなく、2007年にSLがブームとなった時、確か増刷されちょっと話題になりました。
SLを長く楽しんでいる人等は書店で手に入れた方も多いのではないでしょうか?
※ちなみにあたしは手に入れそこねましたけどね、、、、、orz
今でもAmazon等から入手可能なようなので、興味のある方はそちらも是非読んでみては如何でしょう^^
というわけで、参加のクリエータさんたちの思い入れも強いと思われ見応えののある作品群となっています。
特に目についた作品をいくつか^^




小説を知らなくても十分楽しめる展示なので是非足を運んでみては如何でしょうか?
でわでわ
2010年08月11日
白い世界 / Mirror
割と短い期間でその様相をがらりと変えるMirror。
今度は真っ白な世界となりました^^

http://slurl.com/secondlife/Mirror/128/128/27
It Was A Blur
A mirror installation.
TPするとそこは真白で淡く光る世界が広がります。

一見何もない白い世界に見えますが、それぞれが真っ白く淡く光っているため見えないだけで、歩きまわることでそれらを見つけることが出来るようになります。



ポーズボール等もあるので探してみるといいでしょう^^b

誰もがこの美しいARTを楽しめるよう簡単な推奨設定があるのでそれに合わせ是非楽しんできてください。
-A draw distance over 256
(256m表示に設定)
-Basic shaders enabled.
(シェーダーをON)
-Make sure particles are on. Some of the work here uses particles for it's full effect.
(パーティクルをON。パーティクルをONすることで作品の効果が最大限発揮されます)
※あってるかな?w
SS泣かせのSIMでもありますが是非美しいSS撮影にもチャレンジしてみて下さい^^
展示期間も短いようなのでお早めに^^b
・closes:AUGUST 16,6pm SLT
でわ~^^/
2010年07月25日
深海癒 / Dark Spirit
深海に居るかのような、暗い癒し空間を見つけました。

http://slurl.com/secondlife/Dark%20Spirit/110/127/1501
Enigma
Sim open to all .
Fantasy, Art, Sculptures , Garden, Exposition, Concert, Relaxation,Game,
Plant with sit & meditation balls, Hypercreation " dream " in skybox ( by Loup Erin)
... A world appart , a must see ! by Anley Piers
高度1500mにある暗いスカイボックス。
深海に居るかのような暗い空間ですが、光の波紋に覆い尽くされ、海洋生物、植物をモチーフとした光のオブジェクトが優雅に舞う姿は、空間を包む不思議な音楽と共に癒しを感じさせてくれます。



ここに立っていると時が立つのを忘れるくらい、ず~っと眺めていたくなります。

地上にはアート作品も展示されていました。


静かな気持ちになりたいとき、度々行くことになりそうです^^
でわ
2010年05月05日
ユートピア
Bryn Oh氏による上海万博向けの素晴らしいSIM群を紹介します。

http://slurl.com/secondlife/Utopia04/145/107/21
Marcus Inkpen - No sound
Worlds fair - Shanghai 2010
Utopia01-05まであるSIM群
Bryn Oh氏による働きかけにより、リンデンラボ社協力のもと、上海万博のスペインマドリッド館にてSLのマシニマが上映されるようです。
そのマシニマ撮影用にリンデンラボ社から提供された5つのSIM群に、SLを代表するアーティスト達、Glyph Graves, Marcus Inkpen, Aino Baar, ColeMarie Soleil, Mallory Destiny, Kazuhiro Aridian, Soror Nishiらが素晴らし建築を行っています。



写真のロケ地はUtopia04
Marcus Inkpen氏により作成された美しき廃墟。
Utopia01にお勧めのWL設定があるのでそれを設定し観るのがお勧めです。
。。。が
好き勝手に設定して撮りましたf^^;



タワー内の様子
暗く狭い回廊が延々と続きます。
その先にあるものは、、、是非最後まで登りきってください^^/


元々マシニマ向けに作られているので、風景とSSを楽しんでくるのがお勧めでしょう^^
01-05までゆっくり楽しんできて下さい。

SIM群、マシニマについて詳細はBryn Oh氏のブログを参照してください。
でわ
2010年04月09日
Project Z
かわいらしい街並みに惹かれ訪れたところ

http://slurl.com/secondlife/Lennox%20Hill/57/150/2
project Z art space.
please join project Z group to keep informed of exhibits & installations.
Project Z というアートグループのようでSL、RL分け隔てなく様々な作品を展示していました。

正面入り口から展示室にはいるとRLアート作品やオブジェクトアートfが展示されています。
また、入口看板か他の展示室へも行けます。
カートゥーンの世界をSLに再現したお部屋。
最初は気が付きませんでしたが、、、
行ってのお楽しみです。


アメーバの中を泳ぐことが出来、思わぬ心地良さに思わずぷかぷかしてました。

うって変って、定規で線を引いただけのような街にTP。
音楽をテーマにした展示で、面食らうほどの強烈な街並みとは裏腹、心地よい音楽を聴きながら散策していると、街が五線譜で出来ているような気がしてきました。



歩きまわり見るだけでなく、カメラを駆使して見ると思わぬ発見がある街でした。
かわいらしい童話の世界に迷い込んだような世界。
噴水を中心としたかわいらしい街並みが楽しいところ。
街を歩くと様々な仕掛けに巡り合えます。


噴水回りで泳いでいるふぐは乗ることができます。
かわいらしいのなんのって^^

それぞれ、強烈な個性を感じさせる展示ですので、是非回ってみてください^^/
でわでわ~
2009年09月27日
Imagine plus
言葉で説明するより見て楽しんで感じて欲しい。
そんなアートSIMです^^

http://slurl.com/secondlife/Imagine%20plus/128/127/21
Imagine plus Art Land
TP先はモノリスTPステーション。
各展示はモノリス(黒い板)を囲う様配置された各ギャラリーの看板からTPすることができます。
各展示をざっと紹介してゆきましょう ^^b
・Eternal Saga~ball room
Sweetlemon Jewellさんにより建築されたサイバーゴシックなボールルーム。
荘厳な雰囲気のダンスホールで最新ダンスボール等楽しむことができます。


・Dream Bridge Illustration Gallery
SIMオーナーさんのMasoon Ringoさんが集めた、RLで活躍するイラストレーターさんの作品を多数展示しています。
TPステーションから直接行くか、ボールルームから下って行きましょう。


・ART BOX-UKIYOE
Frankie RockettさんとViolet Sweetwaterさんによる、絵画に成り切りごっこが楽しめるコンテンツ。
浮世絵や有名絵画の人物に成りきって、素敵なSSにチャレンジしてくださいw
物により、フリー衣装が用意されているので、まずは周囲を見渡して '-^*/

・n&n’s
Naho Ayaさん、Nogurin Kiddさんによるネタの数々が楽しめる公園?
「触るな危険」看板の誘惑には負けて正解ですw

・180PORTRAITS
Selavy OhさんとBark Aabyeさんのオブジェクトと写真コラボレーション。
オブジェクト崩壊の様が非常に美しいです。
崩壊後元に戻るのに少々時間が掛ることがあるようですが、待つ価値十分あります!

・Shoji Kumaki Photo Gallery
SLで世界中を旅するShoji Kumakiさんの素敵なSSの数々をお楽しみください。
屋上、地下の展示もあるのでそちらにも是非♪

・Quintessence Photo Gallery
Bark AabyeさんのSSを展示したスカイボックス。
建物を含めた空間全てがSLでの写真表現の可能性に満ちてます。
ギャラリー内にはバークさんが虜になったという、オブジェクトの数々も展示されています。

また、環境SIMを含めた2SIMから成るこのSIMの輝く海面には、SL内で集められた素晴らしいオブジェクトが点在しています。
こちらも是非お楽しみください^^



Imagune plusについての詳しい情報はこちらでどうぞ♪
Imagine plus オーナ:MasoonRingoさんのブログ
セカンドライフの異文化コミュニケーション日記
Bark Aabyeさんのブログ
Bark Aabye Photographs
大きなSSはこちらでどうぞ^^
Imagineplusα
でわでわw
続きを読む
2009年05月20日
Time/Halfmoon Gallery
5月末までハーフムーンギャラリーで、rira Quintessaさんの個展『Time』が開催されています。

http://slurl.com/secondlife/ARK/43/123/21
** HALF MOON **GALLERY
個展:『Time』
Photographer:rira Quintessaさん
2009年5月8日(金)23時~5月29日(金)23時
明るく華やかな印象のポスターが目印の個展会場

rira Quintessaさん

鮮やかで柔らかな色調の作品や、落ち着いた感じの風景作品が数多く展示されています。

写真好きが講じ、SLでRL写真のフォトギャラリーもしているriraさん。
美しい夕日を楽しめる、海沿いの小さなギャラリーです。
こちらも是非覗いて見てはいかがでしょう^^


RIRA'S PHOTO GALLERY
http://slurl.com/secondlife/SeLaVi%20Japan%20Tokyo/26/170/22
開催期間も残りあとわずかです。
是非足を運んでみて下さい^^
でわ
続きを読む
2009年05月09日
BARK'S LAIR / Ravenhart
直訳すると「ほえ声の隠れ家」
いつもSL内でカメラを担ぎ、自由自在に闊歩しているBarkさんの秘密の家を訪ねてみました。

http://slurl.com/secondlife/Ravenhart/129/200/252
Bark's lair, a Photograph Exhibit
Yogi Gallery, Ravenhart
上空250m付近に浮遊する暗く重々しい小さな中世の古城
「ぎょろり」と目を向く扉が訪れた人を見定めるかのよう。


ここで、バークさんの新たな個展『BARK'S LAIR』が開催されています。
ローソクの暗い明りに照らし出されるモノクロームの作品群はどれも味のある作品ばかり。
最新の影付きビューワで撮影された陰影の強い作品群と、暗く時の隔たりを感じさせる古城が非常に雰囲気のある空間を演出しています。

ビューワの設定は、「深夜」「64m」が推奨されています。
最高の設定で最高の作品群と空間を楽しんで来て下さい。
又、沢山の宝物も隠されているようなので、館内隈なく回って見るのがいいでしょう。
詳しくはこちら
Bark Aabye Photographs
でわ
2009年04月30日
The Red and The Wild/AM Radio
4/26よりAMRadioで新しいインスタレーションが始まりました。
これまで、様々なArtを見せてくれていたので、非常に楽しみです。

http://slurl.com/secondlife/IDIA%20Laboratories/14/133/21
AM Radio's The Red and The Wild
IDIA exhibtion and installation sim for artists-in-residence hosted by the Institute
for DIgital Intermedia Arts at Ball State University.
IDIA welcomes inaugural artist-in-residence, AM Radio.
ここは百万言を費やすより、見て感じてほしい処
是非行ってみて下さい^^




くわしくはこちらで
THE INSTITUTE FOR DIGITAL INTERMEDIA ARTS
http://idiarts.org
AM Radio: The Red and The Wild at IDIA Labs in Second Life
http://idiarts.org/projects/21
DIgital Intermedia Arts at Ball State University
http://www.bsu.edu/news/article/0,1370,7273-850-59363,00.html
でわ